小森です。
筆者は学生時代、全くと言っていいほど勉強をしてこなかった。
つまり、周りは数十年分の学校で覚えた知識があるのに対して、筆者には皆無。
勉強についての知識が皆無ということは、筆者はその数十年分の知識を今から身に着けていく必要がある。
基礎さえも知らない事も多い。
要するに、周りと比べると、数十年分出遅れているのである。
だったら、どうするべきか…?
勉強するしかありませんね。
数十年分の勉強をして理解した時こそ、ようやく、普通の知識レベルに到達できるのです。
その数十年分の知識を、どのように覚えていくかと言うと、やはり読書しかないのではないだろうか。
今更、小学校や中学校に入学することはできないので、暇な時間があれば、とにかく読書をして、勉強をしてこなかった時間を取り戻すしかないのです。
読書をすれば、勉強をしてこなかった時間を取り戻せるのかは、少々疑問ですが、何もしていないよりは、知識は確実に身についていきます。
本当に勉強を必要としているのだろうか?
筆者が思うに勉強とは、”人生をより充実させるために”、”人生をより楽しむために”、覚える必要がある事だと思っています。
学校の先生が、「勉強をしないと将来ろくな人間にならない」と言うのは、筆者的に間違いで、勉強をする意味は上記で述べたように、人生を楽しむために必要なものだと考えています。
だから筆者は、人生をより楽しみたいので、勉強をしたいのです。
周りの知り合いは、みんな学校で普通に学んできています。
筆者には、それが足りないのです。
学生時代の常識を、筆者も身に着けたい。
周りと同等の知識レベルを身に着けたい。
だから筆者は、友人たちからの学校であったエピソードなどは、結構真剣に聞いています(笑)
これから勉強をしていけば、普通のレベルに到達できるかもしれませんが、それは筆者が40~50代になったくらいに、ようやく普通レベルに達すると筆者は予想しています。
これでは確実に周りと比べ、出遅れてしまいます。
既に出遅れているのですが、周りと同じレベルになるには、やはり人一倍努力する必要がありそうです。
筆者は、仕事が終わったら仮眠をする習慣がありますが、この仮眠を無くして、勉強に時間を充てれば2~3時間勉強をすることができます。
まぁでも、眠い時は寝たほうがいいと、勝間和代女史も言っているわけなので、筆者的にも仮眠をしたいというのもあり、その習慣は無くせそうにありません。
ですがそれは、他人から見てしまえば、”甘え”と捉えられてしまうかもしれませんね。
出来る範囲でやればいいと思いますので、眠い時は寝て、眠くない時に勉強をすればいいんです。
結局、眠い時には頭が働かないので、勉強をしても、頭に入らなければ無駄になりますので、仮眠を取ります。
周りから出遅れている場合
筆者は学生時代に、全くと言っていいほど、勉強をしてこなかったのですが、今は特に、”英語”の勉強をしたいと思っています。
この英語の勉強をして、英語をスラスラと読めたり喋ったりすることができれば、周りとの差を、短くできると思います。
英語の勉強さえしていれば、世界共通の言語なので、海外旅行などをしたときに、役立ちそうです。
普段からパソコンを触っていても、英語の文章などを見たりするので、英語を理解してしまえば、だいぶ役立つと思います。
まずは”英語”からのスタートにしようかと思っています。
周りと比べ、出遅れている場合であっても、真剣に勉強と向かえれば、希望はあります。
その希望に向かって、走りだせば、追いつける可能性も出てくるでしょう。
結局のところ、本人のやる気次第という部分が大きいですね。
やる気を維持さえできれば、不可能はないとまでは言い切れませんが、可能な限り成長できる見込みもあります。
だから筆者も、必死に英語の勉強をして、周りとの差を縮めていきたいですね。
本気で英語を学習したい場合は、もう一つ別のブログにも書いてあるんですけど、ここら辺のサービスを利用すれば、大きな学びに繋がると思います。
komori-affiliate.hatenablog.com
興味のある方は、上記のリンク先まで飛んでください。
終わりに
とにかく、勉強を毎日して、周りとの差を縮める努力が必要です。
筆者の周りには、既に10代からビジネスで成功している人物もいますので、その人と比べると、やはり悔しいです。
その人に負けないくらい、日々努力しなくてはいけないと、常々思っていますね。
その差が、縮まった時にようやく、その悔しさから解放されるのかもしれません。
だから焦っている人こそ、勉強をして、日々努力を積み重ねていきましょう。
それでは本日の記事は、ここら辺で終わりたいと思います。
ありがとうございました。